マーケティングはやらなくてもいい?
―「Dentsu.io」を導入したい企業が、実際に利用できるまでの期間は?
山崎 システムとしては契約すればすぐに使えます。ただ、どんなツールも「課題を解決するため」に使うものですから、「どの売上をあげるのか」「どんな課題を解決したいのか」といマーケティングプランの設計に一番時間がかかりますね。様々な仮説を検証した上で「トライアル&エラー」を重ねて、費用対効果が最大化するようにしなければいけない。結局、そういったマーケティングのアイディアや視点がなければ、ビッグデータの9割くらいは「ノイズが多すぎるゴミ」なんです。ですから「Dentsu.io」では「What’sgoingon?」と、見た人が気になるデータの見せ方をしています。
―「What’s going on?」とは?
山崎 「小さな変化が積み重なった場合」や 「目標から大きく離れた場合」などにダッシュボード上で「何かが起こっている」とわかるよう にグラフの色を変えるんです。アメリカではよく言われるのですが、「何かが起こっていることがわかなければ意味がない」んです。
―「何かが起こっていること」に気がつけるグラフはどのように作られるのですか?
山崎 「データをビジュアライズするデザイナー」が設計します。TableauというBIツールを使っているのですが、これはインフォグラフィックまで作れるようなツールなんです。そして「何かが起こっている時に、ダッシュボードを見た人がすぐに気がつけるアラート」をデザインします。このようにデータをデザインできる人材はなかなかいないのですが、電通では数年かけて教育を行ってきました。
―今後の展望を教えてください。
山崎 「データを軸にしたネットワーク」を作りたいんです。人もソリューションもつなげるようなサービスにしたい。今はトレジャーデータさんが基盤にあって、電通が持っている知見、インティメート・マージャーさんが持っている知見、データアーティストさんが持っている知見が集まっています。ここに、例えば「メッセンジャーアプリとの接続に強いサービス」があれば、またご一緒することで、クライアントには「オールインワン」で提供ができるわけです。
―クライアントの選択肢が広がりますね。
山崎 しかも、参画した企業にとっても、「どの領域にプライオリティーを置いて投資をするべきなのか」が明確になるので、それぞれの事業での成長を更に促すことになります。私たちも、参画される企業も、「Dentsu.io」のネットワークの外の競合に大きな優位性を持てるんです。そして、それはそのままクライアントへ価値を提供することにつながります。
簗島 インティメート・マージャーはウェブのデータをたくさん持っているわけですが、今回一番楽しみなのは「ウェブ以外のデータもたくさん集まってきて、それをお客様に活用できること」です。今後はテレビのデータや看板広告のデータを持っている会社がこのネットワーク入ってくるかもしれません。そういった会社に私たちの持っているウェブサイトのデータでできることは広がるはずです。そんなところまで進んでいけたら楽しいと考えています。
山本 私は「人間は、人間にしかできないことをやる」ということが重要だと思っていて、この「Dentsu.io」は本当にそれを加速させるのではないかと考えています。今まで企業にとっての肝だったマーケティングを、ここまでアウトソーシングすることはありませんでした。でも、Dentsu.io」にできることは全部任せてしまって、企業の担当者は「商品に対する愛」とか「会社のビジョン」に情熱を注げばいい。そういった本来やるべきことに注力した会社がどんどん伸びて成長していく世界が、この「Dentsu.io」で作れると思います。
小林 私たちのサービスはどちらかと言えば色のないものかもしれません。ですから、今お話いただいたように上手く使っていただける方を引き続き支援していきたいですね。一緒に走ることで貯まっていく知見を、どんどんサービスに反映していきたいと思います。
Sponsored by トレジャデータ株式会社