あなたのチームが作るのは?
人間をルーティンワークから解放する


BizteX株式会社
BizteX株式会社は、「Technologyで新しいWorkstyleを創る」をビジョンとし、日本で初めてとなる"クラウドRPA※"「BizteX cobit」を提供している。「BizteX cobit」は長時間労働是正のソリューションとなるサービスで、ワンクリックで人間の代わりに仕事をすることができるデジタルロボット。データが構造化されており、業務フローが存在していれば、WebサイトやWebシステム、Excel / CSVなどを使った業務の自動化が可能になり、ある導入企業では月100時間の労働時間削減に貢献している。クラウドでサービスを提供することで、コストを削減しつつ即日導入を実現、常に最新の機能を利用することができる。
人間をルーティンワークから解放し、付加価値が高く創造的な仕事へのシフトを実現するクラウドソリューションを提供していくことで、人間の生産性や創造性向上を支援している。
※RPAとは…
Robotic Process Automation(ロボティックプロセスオートメーション)の略称で、オフィス業務の効率化のために、主にパソコン作業におけるプロセスを素早く簡素化・自動化させる取り組み。ロボットと呼ばれるソフトウェアが人力で行っていた作業を代行することで定例業務の時間短縮が見込める。
https://www.biztex.co.jp/

今後の事業展開・目標について
昨年7月にサービスリリースして多くの企業様にご利用頂いています。今後、APIの提供、画像認識、多言語化対応などを行い、紙に申込書の入力作業の自動化、生産性高く働く先進国、賃金上昇している新興国などへも展開して、人間の生産性や創造性向上を支援します。また、その先にはお客様が作ったロボットを自由に売買できるロボットマーケットプレイスも展開していきます。それにより、ロボットを作らずとも買えば自動化できるという世界を作っていきます。
代表取締役 嶋田 光敏
-起業、入社のきっかけは?
嶋田 昨年、共同創業者兼CTO袖山と出会い、一気に仲間が集まり事業が立ち上がったことが運命的であった
袖山 前職退職後に会社を設立したが、嶋田と出会いビジョン熱量に共感し、共同創業としてビジネスを共に創る事に
田屋 創業者の嶋田・袖山の熱量と弊社のソリューションに大きな社会的意義を感じたため入社しました
大坪 元上司であった弊社CTO袖山に「うちに来ないかと」誘われたことがきっかけで、BizteXに転職した
-ソリューション開発において苦労した点は?
嶋田 クラウドRPAに置いて、汎用的に多くのサイトやシステムを開いて操作記憶させる技術と誰でも直感的に使えるUI/UXが一番重要となり、時間をかけている
袖山 まだアイデアベースであった誰でも使えるというコンセプトのクラウドRPAをどのように実現するか、いくつかの試行錯誤をし、最終的に現在の手法の発明とその後のUX開発に一番苦労しました
田屋 お客様の業務をヒアリングしそれに対してどのような解決策があるのか、どのように業務が自動化できるのかを見つけるのが大変でした
-チームの一番の強みは?
嶋田 BizteXWayにフィットする仲間が集まり、熱量高く能動的なチームであること
袖山 ベテラン勢の経験からくる必ずやり遂げるメンタル
田屋 社会人経験が豊富でそれぞれの強みを活かしていること。様々な事にどんどんチャレンジしていく事が強み
大坪 多様性。様々な社員がVisionとプロダクトで一つになっているところ
-今後チームに入ってほしい人はどんな人ですか?
嶋田 BizteXWayにフィットする人物
袖山 サービスを世に広めたいという熱量と向上心
田屋 ビジョンに共感してくれる人。やりきる人
大坪 新しい領域を楽しみながらやれる方

株式会社ポケットメニュー
世界中の人々と素晴らしい食文化の「架け橋」になる
WHITE CROSS株式会社
歯科医療の社会的価値向上
株式会社アラヤ
すべてのモノにAIを宿らせる
Idein株式会社
実世界認識システムのプラットフォーム
AI inside株式会社
働き方改革の新たな可能性
株式会社Studio Ousia
何でも答えられる、”賢い”AI
TELEXISTENCE株式会社
地球、宇宙の隅々まで行ける拡張存在
HoloEyes株式会社
VR/MRサービスによる医療技術の底上げ
株式会社空
経済的な成長と幸せな働き方の両立
BizteX株式会社
人間をルーティーンワークから解放する
株式会社リフカム
採用を仲間あつめに
株式会社コンプ
簡単に、当たり前に、健康に
株式会社ポケットマルシェ
新しい食べるの常識をつくる
CONCORE’S株式会社
建設産業が新しい価値創造できるインフラをつくる
ユニオンテック株式会社
発注者と職人の距離を縮める
株式会社Shippio
グローバルトレーディングをもっと身近に
株式会社souco
物流のリソース調達をもっと簡単に
株式会社Hacobu
「運ぶ」を最適化する
株式会社コズレ
ママパパが子どもと向きあう時間を増やす
株式会社ママスクエア
母親が子供のそばで安心して働ける世の中
Cansell株式会社
楽しいことを純粋に楽しめる世の中

EY Innovative Startup
EY Innovative Startup は、今後著しい成長が見込めるホットトレンド分野において、イノベーションを起こそうとするスタートアップ企業を表彰する制度です。